Fork me on GitHub

freeglutの便利機能

freeglutの便利機能

OpenGLをちょこちょこ試すだけならいまだにGLUTは便利。 Windowsの場合、なんとなくfreeglutを使っています。 freeglutにはオリジナルのGLUTにはない便利な拡張機能が用意されているので、最近使ったのをメモ。

freeglut拡張機能を使うにはヘッダも追加でインクルード。

#include "gl/freeglut_ext.h"

次の関数呼ぶだけで全画面とウィンドウモードを一瞬で切り替えられる。便利。

glutFullScreenToggle();

マルチタッチのコールバック関数も登録できる。便利。

glutMultiEntryFunc(multiEntry);
glutMultiButtonFunc(multiButton);
glutMultiMotionFunc(multiMotion);

それぞれのコールバック関数はこんな感じのを用意する。便利。

void multiEntry(int id, int enterOrLeft)
void multiButton(int id, int x, int y, int, int downOrUp)
void multiMotion(int id, int x, int y)
  • idはタッチ番号。つまりどの指か。
  • enterOrLeftにはGLUT_ENTEREDGLUT_LEFTが入ってくる。
  • downOrUpにはGLUT_DOWNGLUT_UPが入ってくる。

結論

freeglutは便利。

blogroll

social